よりどりインドネシア

2024年02月23日号 vol.160

ウォノソボライフ(72):ウォノソボ出身の著名人たち(1) ~レトノ・ピナスティ(モデレーター)~(神道有子)

2024年02月23日 22:43 by Matsui-Glocal
2024年02月23日 22:43 by Matsui-Glocal

今月14日、インドネシアにとって今後少なくとも5年間を決める大事な行事がありました。大統領および国会議員、地方議員を決める総選挙です。各地区の投票所にて全国一斉に行われました。この日は学校なども休みとなり、断食明け大祭レバランの日くらいしか閉まらない市場も軒並み空っぽの状況。仕事より投票が優先されるというと驚くでしょうか。国のトップを決める直接投票であり、未来がかかっているのだという重みを国民は肌で感じているようです。

私の住む村(世帯数約200)には、2つの投票所が設けられました。誰がどこの投票所へ行くかは事前に決められており、通知が来ています。朝7時から午後1時までの間に指定の場所へ行くと、地域住民から選ばれたKPPS (Kelompok Penyelenggara pemungutan suara: 集票実行委員会)が有権者を待っています。

あらかじめ登録されていた有権者のデータとの照合が済むと、一人一人名前を呼ばれ、投票用紙を渡されます。今回は、大統領選挙、国会議員、地方議会、州議員、そして県議員を選ぶ5種の用紙がありました。囲いがされたブースに入ってそれぞれ候補者を選びます。

インドネシア語で投票のことをチョブロス(coblos)、動詞形だとニョブロス(nyoblos)と言いますが、これは「突き刺す」という意味です。インドネシアの投票では、用紙にあらかじめ印刷されている候補者の欄を「突き刺して」穴を開け、選んだという意思を示すのです。

投票所の各ブースには釘が置いてあり、その釘で用紙に穴を開けていきます。字を書けない人でも、これなら難なく意志を示すことができるのです。

私はインドネシア国籍ではないので、公的な投票では参政権がありませんが、家族と所属するカトリック教会のリーダーを決める選挙などには参加したことがあります。投票箱、外から見えないように囲いがされたブース、候補者の顔写真と名前入りの投票用紙などが用意されていて、本格的でした。順番を待ってブースに入ると、小さな机に釘が用意されていて、おお、これが噂に聞くチョブロスか!とやけに感動してしまったのを覚えています。

全てのチョブロスが済んだら投票箱にそれぞれの用紙を入れ、終わりです。投票所を去る前に、もう投票をしたという印として指をインクに浸します。他人の代理などとして同じ人が2度投票をすることが出来ないようになっているのです。この指にインクは選挙の象徴となっています。インクのついた指を写真に撮り、SNSに上げて選挙に行ったことを示したり、またこの日だけ特別に指にインクのある人にディスカウントサービスを行う店などもあったりするようです。選挙は国を挙げての一大イベントであり、ときにイデオロギーを巡って対立が起こりながらも、多くの人が今後よりよい生活が訪れることを願って未来を見据える日となっています。

この選挙に先立ち、大統領選に立候補した候補者たちが生放送で討論を行う番組が放送されます。各大統領候補、副大統領候補たちがどのような論旨を展開させるのか、有権者たちが注目するこの討論会ですが、私は、今年は別の部分にも注目していました。討論会の司会進行を行うモデレーターに、ウォノソボ出身のジャーナリストが採用されていたためです。というわけで、今回と次回でこの討論会とモデレーターの紹介とともに、主にTV業界で活躍しているウォノソボ出身者たちを見ていきたいと思います。

●討論会とモデレーター

大統領選に向けた討論会は何ヵ月かにかけて、計5回、行われます。毎回異なるテーマに沿って、各分野の有識者から出された質問に答えたり、候補者同士で質疑応答および討論を行ったりするこの番組は、2~3時間に及びます。この場を最初から最後まで仕切るのが、選挙管理委員会によって選出されたモデレーターです。

モデレーターの討論会における役割は重要です。討論会といっても、自由闊達に互いに意見をぶつけあうものではありません。どのタイミングでどの候補者が意見を述べるのか、その順番、発言時間はあらかじめ厳格に決められています。候補者にお題を提供し、候補者が発言時間を超過した場合には注意をし、制限をしたり、また時間が余った場合にはもう追加事項はないかなどの確認をし、順調に、そして公平に討論会が進行できるよう調整を行うのが、モデレーターです。

専門家であるパネリストが作成した質問は封筒に入れられ、モデレーターの前に用意されています。誰にどの質問が当たるのかはランダムになるようにするため、パネリストが抽選で封筒を引き当てます。選ばれた封筒が封をされた状態であることをモデレーターはしっかりと全員に見せ、開封、中身を読み上げ、1分、4分といった時間を指定、該当する候補者に回答を促します。全国民に向けた討論会であり、八百長がないことを示さなければいけません。モデレーターへのインタビューによれば、準備段階で知り得た質問内容の守秘義務に同意する誓約書にサインをし、討論会の前日には謹慎をして候補者や支援者との接触が禁じられるなど、徹底して当日まで質問内容が漏れないようにしているとのことです。

また、会場には各陣営の支援者たちも詰めかけています。議論が盛り上がるとすぐに大きな声援をかけてしまう支援者たちを制し、場の静粛を保つのも彼らの務めです。モデレーター自身が自らの見解を述べたり、自分で考えた質問を発したりすることはありません。非常に規律正しい討論会を、トラブルなく進めることに終始します。

モデレーターは毎回違う人が2人ずつ採用されています。今年の計5回の討論会のなかで、やや異色だったのが、1月21日に行われた第4回目でした。いつもは男性1人、女性1人の組み合わせのモデレーターですが、この回では2人とも女性だったのです。選挙管理委員会としても史上初の女性2人によるモデレーターになったと発表しています。

このとき選ばれたのが、ウォノソボ出身のレトノ・ピナスティ(Retno Pinasti)と、ジルフィア・イスカンダル(Zilvia Iskandar)でした。

(出所)https://youtu.be/Dm2RA94EpfI?si=fh8FvQuYpxATSnFIより引用、右がレトノ

(以下に続く)

  • レトノ・ピナスティ
  • 白熱の第4回
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

いんどねしあ風土記(53):世界遺産「ジョグジャカルタ哲学軸」が示すもの ~ジョグジャカルタ特別州~(横山裕一)

2024年04月23日号 vol.164

ウォノソボライフ(73):ウォノソボ出身の著名人たち(2) ~女優シンタ・バヒル~(神道有子)

2024年04月23日号 vol.164

ロンボクだより(110):晴れ着を新調したけれど(岡本みどり)

2024年04月08日号 vol.163

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月27日

いつも『よりどりインドネシア』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 2…