よりどりインドネシア

2024年02月23日号 vol.160

往復書簡-インドネシア映画縦横無尽 第75信:インドネシア映画は高齢者を描けるか? ~『ステキな20歳』と『初めての愛、二番目そして三番目の愛』~(轟英明)

2024年02月23日 22:44 by Matsui-Glocal
2024年02月23日 22:44 by Matsui-Glocal

韓国映画『怪しい彼女』のインドネシア版リメイク『ステキな20歳』(Sweet 20) ポスター。各国版との違いや如何に? imdb.comより引用。

横山裕一様

2週間ほど前のことですが、東京首都圏では大雪警報が発令され、久しぶりの積雪となりました。一昨年に本帰国して以降、積もるほどの雪は降っていなかったので、だいぶ寒さに震えましたが、一方で何十年かぶりに見る銀世界に心が躍ってしまったことを告白しなければなりません。常夏のインドネシアが懐かしい心情は何ら変わっていませんが、日本で暮らすのもなかなかどうして、良いものですね。

前回第73信での私の指摘、2023年のインドネシア映画興行においてホラーものが圧倒的な強さを見せる状況への懸念を引き取るような形で、横山さんは第74信にてホラーもの以外では2023年にもっとも入場者数の多かった親子ドラマ『サジャダの片隅を濡らす涙』(Air mata di ujung sajadah、以下『サジャダ』) を取り上げていただきました。ありがとうございます。インドネシアのNetflixで配信が始まっていたことは聞いていましたが、日本では観られないようなので、VPNアプリを使っていずれじっくり鑑賞したいと思います。

ただ、あらすじを読む限り、『サジャダ』は古典的で典型的なメロドラマ、いや、並みのメロドラマを上回る強度を持つという意味ではメロメロドラマのようでもあるようです。生みの親と育ての親の確執や自己犠牲、そして子供自身の葛藤。ハリウッド映画の古典『ステラ・ダラス』や戦後日本映画黄金期の三益愛子主演「母もの」に連なるジャンルにイスラーム的価値観を風味として付け加えた印象です。率直に言って、いかにもインドネシア人好みのストーリーだなあと感じます。

私がメロドラマを苦手とすることは以前も書いたとおりです。これにはいくつか理由があります。ご都合主義がすぎる、現実にはあり得ない設定が多すぎる、登場人物が感情過多すぎる、感情表現が大袈裟すぎる、物語全体が冗長すぎる、などなど、いくつもの「過剰さ」が苦手感につながっています。とは言え、一方で荒唐無稽で出鱈目な設定のアクションやホラーものは大好きなのですから、我ながら矛盾しています。観客を泣かせるためなら何でもありの作為性が気に入らないというだけではなく、泣くという行為が他者に操作されることを無意識のうちに私は警戒しているのかもしれません。

ところで、観客を泣かせることに主眼を置くメロドラマの対極にあるのは、社会の矛盾を告発する、誇張なしで現実そのものを鋭く切り取るリアリズムものと想定されます。お涙頂戴で浮世離れしている上に社会の矛盾から観客の目を逸らしてしまうメロドラマではなく、目の前の現実に根差した物語で観客の理性に訴え覚醒を促すリアリズムもののほうが、国際映画祭では明らかにウケがいいし、国内外のインテリからも高い評価を受けやすいものです。

では、リアリズムものは上位ジャンルであり、メロドラマは下位ジャンルなのでしょうか。断じてそんなことはありません。悪い意味でのクソ真面目なリアリズムものは、ともすると教条的すぎる物語に堕してしまうことがままあるし、逆にメロドラマであっても社会問題告発が可能な作品も現実にあるからです。

結局のところ、作品ごとに評価するしかないというありきたりな結論となりますが、「なぜインドネシアではメロドラマが好まれるのか?」という疑問はホラーものが非常に強い人気を誇る事実と同様に、インドネシア映画全体を考察する際に避けて通れない論点であることは間違いないでしょう。

一つの仮説としては、インドネシアはメロドラマを成立させうる社会環境下に今もあるから、というものです。大衆に広くアピールする優れたメロドラマを成立させるカギは、戦争や天災や体制転換などの大規模な社会変容、あるいは社会階層や民族間や宗教間の差異や格差などの有無でしょう。

日本で旧来型のメロドラマが衰退した理由の一つは、敗戦後の社会変動を経て高度経済成長期以降は日本が相当に均一的な社会になったからです。一方、インドネシアでは今まさに高度経済成長期にあると言っても過言ではなく、社会がいまだ旧来型のメロドラマを必要としているのでしょう。逆に言えば、いずれは旧来型のメロドラマは衰退していくのかもしれません。

ただ、『サジャダ』においては、生みの親と育ての親の間に決定的な階級差はなさそうですし、また宗教的敬虔さも両者を分かつ決定的な要素ではなさそうです。その意味では、純粋なリアリズムではないにせよ、旧来型のメロドラマとは一線を画すようでもあります。

にもかかわらず、食事の場面において育ての母ユンナが生みの母アキラに対して「私はお手伝いではない!」と感情を爆発させる場面があるのは実に興味深いことです。インドネシアには厳然として階級が存在することを如実に語っている台詞によって、メロドラマの出自が思わぬ形で露呈しているからです。

また、第67信で言及した『ファン・デル・ウィック号の沈没』(Tenggelamnya Kapal Van Der Wijck)が、呆れかえるほどのご都合主義でほとんど時代錯誤に近いメロメロドラマを全編にわたって展開したのと比較すると、『サジャダ』は時代が現代に設定されていることもあってか、もう少し現実に即した形で観客の紅涙を搾り取る物語のようです。

それでも、インドネシアでも非常に人気の高い是枝裕和監督の『そして父になる』と比べると、メロドラマらしい過剰さに満ち溢れている印象も受けます。実子取り違いの実話を元にした『そして父になる』のように、当の子供が実親の家と育ての親の家を行き来すれば最終的には万事全て解決!とのツッコミは果たして意地悪でしょうかね?

是枝裕和監督のカンヌ映画祭受賞作『そして父になる』画像。メロドラマ要素はあってもメロドラマにならない巧みさが世界中で高く評価された理由の一つか。imdb.com より引用。

グダグダと未見の作品にコメントをつけてしまいましたが、私自身はメロドラマの研究書をほとんど読んでおらず、そのパターンが歴史的にどのように変容してきたのか、十分には理解していないので、まずは関連文献を漁って、さらにインドネシア社会がどのように外来のメロドラマを受容し我が物としてきたのか、過去に遡っていずれじっくり考察してみたいと思います。まずはNetflix で『サジャダ』を観なくては。やれやれ、また宿題が増えてしまいました。

**********

さて、前回第73信で熟年再婚もの『となりの店をチェックしろ:新たなライバル』を取り上げた流れで、今回も高齢者が主人公の作品2本を論じてみたいと思います。1本目はファンタジーコメディの『ステキな20歳』(Sweet 20)、2本目はコロナ禍の中で制作公開された家族ドラマ『初めての愛、二番目そして三番目の愛』(Cinta Pertama, Kedua dan Ketiga、以下『初めて』)です。両方ともインドネシアのNetflix で観られることを確認済みですが、横山さんはすでにご覧になっているでしょうか。

ご存じのとおり、『ステキな20歳』はインドネシアのオリジナル作品ではなく、2014年の韓国映画『怪しい彼女』のリメイクです。韓国映画界が自国作品の脚本を積極的に海外へ売り込み、各国のキャストとスタッフでリメイク作品を作っている動きは2010年代から盛んになりましたが、本作もその一本です。横山さんが第46信で紹介した『自由』(Bebas)や『猟奇的な彼女』(My Sussy Girl)、近年ですと一昨年に580万人の観客動員を記録した『七番房の奇跡』(Miracle in Cell No. 7)や、第74信で横山さんが言及された『ハロー・ゴースト』(Hello Ghost)も韓国映画がオリジナルでした。

そして『怪しい彼女』の場合、中国・ベトナム・日本・タイ・インドネシア・フィリピン・インド・メキシコの順でリメイクがそれぞれ制作され、アメリカ版も現在制作中とのこと。昨今は韓国国内での映画興行の低迷が聞こえてくるものの、依然韓国映画の勢いと海外へ販路を拡大しようとする元気の良さは健在のようです。

恥ずかしながら、時間の関係から、私はインドネシアリメイク版の『ステキな20歳』しか観られていないのですが、各国版の予告編を見比べる限り、あまり大幅な改変はなく、見せ場となる場面や大枠のストーリーはオリジナルを踏襲している印象を受けます。まずはインドネシア版のあらすじを以下書き出してみましょう。

70歳のファトマはお節介でパワフルな女性。一人息子のアディティヤが大学教授であることを自慢していますが、何でも仕切りたがるせいで同居の嫁サルマからは煙たがられています。姑に振り回されるサルマはとうとう倒れてしまい、孫娘のルナは祖母を老人ホームへ入れるよう主張。いたたまれなくなったファトマは町をさまよい、ふと不思議な雰囲気の写真館「フォーエバー・ヤング」へ立ち寄ります。写真館の主人から「50歳若く撮ってあげますよ」と言われて写真を撮ったファトマでしたが、バスに乗ってふと気づくと・・・なんと50歳も若返っている!

写真館は煙のように消えていてファトマは途方に暮れますが、やがて若返った今こそ自由気ままに振舞えることに気づき、男友達ハムザが家主の貸し部屋に強引に入居し、老人サークルのカラオケではライバルのラハユからマイクを奪って歌を熱唱。70歳の時と変わらないお節介さと毒舌ぶりを発揮しますが、容貌は20歳のため、ハムザほか周囲の人間からは怪しまれるのでした。

やがてファトマの歌唱力に魅せられた孫息子ジュナからはバンドのボーカルになることを懇願され、続けて音楽プロデューサーからはテレビ番組出演のオファーが舞い込みます。かつて諦めた夢を叶えられることになったファトマは有頂天となるのでしたが・・・。

『ステキな20歳』の一場面。主人公ファトマのちょっとレトロなファッションと、でも中身は70歳のお節介おばあちゃんのマシンガントークが見どころのひとつ。imdb.comより引用。

韓国版オリジナルよりもさらに面白くなっているのかどうか、オリジナル未見の私には俄かに判断がつかないものの、インドネシア版リメイクの『ステキな20歳』もなかなかどうして観客を楽しませる内容であることは確かです。主人公の人物造形はオリジナルをそのままなぞっているようではあるものの、若返ったファトマを演じたタチアナ・サフィラの好演が功を奏して、70歳を演じたニニック・カリムが実際に若返ったかのように観客を錯覚させてくれます。とりわけ、完全におばあちゃん目線での知りたがり、お節介焼き、口やかましさが笑わせてくれます。まさに「怪しい彼女」なのですね。

そうしたシーンの中でも一番傑作なのは、男友達ハムザがファトマの若返りを知り、一方で心配しているファトマの家族を安心させるべく、いずれファトマが帰ってきたらファトマと結婚する意志を表明する場面です。こっそり盗み聞きしていたファトマ、そしてハムザの同居している娘ブンガがあり得ないとばかりに乱入して交互にまくしたてます。

「やめて、やめて!誰が結婚とか言ったのよ?」「私に相談もしないで勝手なことを!」「もう年寄りなのに、まるでティーンエージャー。あー、キモい!」「私のことを大きな花瓶か何かだと思っているの?私は娘よ!」「恥を知らないの?」「絶対イヤ!」「とにかく結婚なんてありえない!さっきの言葉、撤回しなさい!撤回!!テッカイ!!」

ブンガ「・・・ちょっと待って。なんでウチのことに首を突っ込むのよ?あなた一体誰?」

ファトマ「えーと、私はただの下宿人よ、家主のことが心配な。失礼!」

ブンガを演じているのは『ゾクゾクするけどいい気分』(Ngeri-Ngeri Sedap) や『母象』(Induk Gajah)の主演女優ティカ・パンガベアン。両作でも見せてくれたおばちゃんの毒舌ぶりをこの場面でも見せてくれて、ファンの私はニンマリしてしまいました。ダブルおばちゃん(?)パワーに、ハムザを演じたベテラン俳優のスラメット・ラハルジョがタジタジとなるのがまた可笑しみを誘います。

さて、物語の終盤、ファトマは事故にあった孫ジュナを助けるために元の70歳に戻ることを選択し、真実を知った息子アディティヤは母への謝罪と感謝を伝えます。そして、観客をしんみりさせて本作は幕を閉じるかと思いきや、物語はまだまだ続く!とばかりのラストが待っています。まずまず上出来のコメディと言えるでしょう。

と、ここまでは『ステキな20歳』の美点を挙げてみましたが、若干の物足りなさがなくもありません。一つには、ジャカルタに住む高齢者を取り巻く環境のリアリティが本作の描写全般でイマイチ薄いように感じられるからです。単に私の知見が不十分なだけかもしれませんが、物語内に出てきた老人サークルのような場所がジャカルタに一体どれだけあるのか。バスに乗る高齢者はどのくらいいるのか。また、ファトマと意地を張りあうライバル老人のラハユが一人寂しく病院で死去する挿話は、本筋とうまく絡み合っているとは言い難いです。「若返りもの」のコメディであるだけに、全て予定調和的に物語が進行しすぎるのも若干物足りなく感じる理由の一つかもしれません。

結局のところ、本作がリメイク作品であることを私が知っている事情を差し引いても、適度なインドネシアらしさが本作からは欠落しているように感じられるのです。ファンタジーコメディとは言っても、何かしらリアリティをもう少し付加できなかったものか。分かりやすいし、面白いけど、何か物足りない。うーん、翻案とは実に難しいものです。

**********

『初めての愛、二番目そして三番目の愛』(Cinta Pertama, Kedua dan Ketiga) ポスター。親の幸せと子供の幸せは両立するか? imdb.com より引用。

さて、次は二本目の『初めての愛、二番目そして三番目の愛』について。こちらは出だしこそコメディっぽく始まりますが、連れ合いを亡くした高齢者同士のロマンス、その娘と息子同士のロマンス、さらにはややシリアスな家族ドラマとなかなか盛りだくさんな内容です。奇しくも主人公の一人デワを『ステキな20歳』でハムザを演じていたスラメット・ラハルジョが演じています。また、物語内の時期がコロナ禍であることがはっきりと明示されており、コロナ禍がすでに過ぎ去った現在から見てみると、ああそういえばあの頃はああいう雰囲気だったなあと回顧するのにぴったりな内容ともなっています。まずはあらすじから紹介しましょう。

(⇒ 20代半ばのラジャ(アンガ・ユナンダ)がコロナ禍で・・・)

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

往復書簡-インドネシア映画縦横無尽 第79信:こういうオトナの恋愛映画を待っていた! ~倦怠期にある夫婦の危機を描く『結婚生活の赤い点』~(轟英明)

2024年04月23日号 vol.164

往復書簡-インドネシア映画縦横無尽:第78信 多彩な言葉遊びで病みつきになる可笑しさ ~長寿コメディドラマ『オジェック運転手はつらいよ』から~(横山裕一)

2024年04月08日号 vol.163

往復書簡-インドネシア映画縦横無尽 第77信:理想の結婚式を求めて ~『ブライドジラ』と『元・花嫁』から探るインドネシアの結婚事情~(轟英明)

2024年03月23日号 vol.162

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月27日

いつも『よりどりインドネシア』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 2…