よりどりインドネシア

2023年03月23日号 vol.138

「ウォノソボ」に関連する記事

ウォノソボライフ(60):高山植物? ディエン高原にはこんなものも生えてます(神道有子)

高山パパイヤのカリカ、滋養強壮によいプルワチェン、シオンタバコに欠かせないダイオウなどなど・・・。これまで、ウォノソボ名物となっているいくつかの植物について焦点を当ててきました。…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2023年02月23日号 vol.136

ウォノソボライフ(59):喉元過ぎれば・・・? ~Sさんの見たコロナ禍の景色~(神道有子)

2022年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?私のところでは、自宅でオンライン授業だった前年の規制が少しずつ緩められ、交代制の少人数登校、そして完全通常授業へと移行していき…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2023年01月22日号 vol.134

ウォノソボライフ(58):タン・ジンシン ~ジャワ人と華人を行き来した生涯~(神道有子)

これまで、ウォノソボ出身の人物について何度か取り上げてきました。ミネラルウォーターブランドAQUAの創設者であるティルト・ウトモ、1965年の一大クーデター9月30日事件で犠牲に…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年12月24日号 vol.132

ウォノソボライフ(57) 閑話休題:雨季の噂話(神道有子)

去る11月18日の夜、ウォノソボの図書館に面した壁が崩落したとのニュースが報じられました。その日は午後から激しい雨が続いており、その影響で長さ70mに及ぶ壁のヒビが刺激されて崩落…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年11月23日号 vol.130

ウォノソボライフ(56):伝統市場の価値は?(神道有子)

以前、筆者は『よりどりインドネシア』第30号の「どうなる?ウォノソボの中心街」(https://yoridori-indonesia.publishers.fm/article/…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年10月23日号 vol.128

ウォノソボライフ(55):特産ハーブ、プルワチェンの軌跡(神道有子)

マグラン方面からウォノソボへ入ってくると見えてくる、独特なモニュメント。黄色い果物は『よりどりインドネシア』第40号の拙稿でご紹介した、高原パパイヤのカリカです。そのカリカの下か…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年09月22日号 vol.126

ウォノソボライフ(54):極寒の!?ディエン高原(神道有子)

8月となり、日本での猛暑のニュースを涼しい当地で聞く季節がまたやってきました。毎年のことではありますが、日本が暑い暑いと呻いている時期は、インドネシアは比較的過ごしやすくなってお…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年08月22日号 vol.124

ウォノソボライフ(53):ロケットチキン快進撃(神道有子)

インドネシア人は鶏肉大好き、というのはインドネシアに関わる大多数の人に共感してもらえる認識ではないかと思います。安価で大半の国民の宗教的なタブーにも触れず、また飼育も比較的手軽に…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年06月22日号 vol.120

ウォノソボライフ(52):カネは村落の回りもの(神道有子)

断食明け大祭が過ぎました。断食明け大祭レバランは、イスラム教徒の祝賀日というだけでなく、ここで生活する全ての商売人にとっても一つの区切りとなっています。買い付けの際のツケや個人間…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年05月23日号 vol.118

ウォノソボライフ(51):結婚は何歳から?脱若年婚の潮流(神道有子)

断食月も半ばを過ぎ、みな断食明け大祭レバランに向け様々な準備をする季節となりました。断食期間中にはあらゆる祝宴が開かれなくなるため、断食月の前と後には結婚式や割礼式などが集中する…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年04月23日号 vol.116

ウォノソボライフ(50):双子山に見守られて 〜シンドロ山、スンビン山〜(神道有子)

そういえば、いつもウォノソボのことをお話ししているのに、なんだかんだで今まで紹介する機会がありませんでしたが、こちらをご覧ください。これはウォノソボの県章です。公式ホームページの…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年03月23日号 vol.114

ウォノソボライフ(49):子どもの遊び、大人の遊び(神道有子)

昨年2021年末からインドネシアを賑わせていた食用油高騰、それに続く品不足ですが、今週に入っていよいよウォノソボにもその影響がダイレクトにやってきました。それまでも高くなったり、…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年02月23日号 vol.112

ウォノソボライフ(48):ウォノソボ三傑物語(3):キアイ・コロデテは解脱したか(神道有子)

ウォノソボの基礎を作ったとされる三傑を紹介するシリーズの最後は、最もファンタジックな色合いを持つキアイ・コロデテ(Kyai Kolodete)です。キアイ・コロデテについては、『…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2022年01月22日号 vol.110

ウォノソボライフ(47) ウォノソボ三傑物語(2):キアイ・カリムが残した系譜(神道有子)

前回(『よりどりインドネシア』第106号)、ウォノソボの三傑と称される3人の人物のうち、都市デザインに携わったキアイ・ワリックの話をしました。今回は、同じ三傑であり、キアイ・ワリ…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2021年12月22日号 vol.108

ウォノソボライフ(46):ウォノソボ三傑物語(1):キアイ・ワリックと街づくり(神道有子)

朝、日が昇り始め学校に仕事にと人々が行き交う頃。街の中心部にある広場「アルンアルン」(Alun-alun)も活気づいてきます。ウォノソボは小さな地方都市で、商業施設や娯楽も限られ…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2021年11月22日号 vol.106

ウォノソボライフ(45):未確認生物口伝(神道有子)

先日、ネットニュースを見ていて、驚いたことがありました。「アス・キキック(Asu Kikik)って実在してたの!?」記事は1年ほど前のものです。西ジャワ州のクニンガン県にて、とあ…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2021年10月22日号 vol.104

ウォノソボライフ(44):方言は恥ずかしい?~ジャワ語の中のジャワ語~(神道有子)

こちら、コロナ禍でのマスク使用を推奨するポスターです。「Nyong Wis Maskeran, Deke Wis Hurung???」「僕はもうマスクをしてるけど、君はどう?」と…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2021年09月22日号 vol.102

ウォノソボライフ(43):暦それぞれ ~受け継がれるアボゲ信仰~(神道有子)

気が付いたら2021年ももう半分以上が過ぎてしまいました。昨年から様々な行事が規制されていることもあり、例年以上に季節感が感じられないのかもしれません。7月、日本はどんどん暑くな…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2021年07月22日号 vol.98

ウォノソボライフ(42):暮らしの変化とジェネレーションギャップ(神道有子)

「最近の若者はなってない、甘ったれている」「年寄りは言うことが古臭い、頭が固い」。古今東西、こうした世代間のすれ違いは常に起こってきたことかと思います。育ってきた環境・価値観の時…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2021年06月23日号 vol.96

ウォノソボライフ(41):ウォノソボ観光のこれからを考える(神道有子)

前回の『よりどりインドネシア』第92号に続き、今回は、ウォノソボの観光全体に焦点を当てていきたいと思います。コロナ禍で世界中のあらゆる産業が経済的打撃を被っているなか、とくに強い…

  いいね!   Matsui-Glocal Matsui-Glocal from 2021年05月22日号 vol.94

バックナンバー(もっと見る)