2022年06月09日号 vol.119
よりどりインドネシア第119号を発行しました。カバー写真は東ジャワ州スラバ...
●はじめに食との出会いは一期一会。これは私の人生における信条のひとつです。人間は生きるためには食べなければなりません。でも、自動車に入れるガソリンや電気のように、ただ食べれば...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様昨年に続き、コロナ禍でのインドネシア独立記念日を迎えました。テレビでは来賓のいない大統領宮殿での国旗掲揚式典の模様が中継されています。「建国」からあまり...
0 いいね!誰がどうやって計ったのかは知りませんが、東ジャワ州の州都スラバヤには、タイのパッポンやシンガポールのゲイランを上回る、東南アジア最大の売春街が存在しました。存在しました、とい...
0 いいね!東ジャワ州の州都スラバヤは、オランダ時代から港町として重要な商業都市だったが、1945年8月17日の独立宣言以降、同10月、11月にかけて、オランダとの独立戦争(1945~1...
0 いいね!8月19~22日にかけて、西パプア州およびパプア州の各地で大規模な暴動が起こりました。西パプア州の州都マノクワリでは、市内にバリケードが設置され、州議会議事堂が焼かれました。...
0 いいね!2012~2014年、スラバヤに滞在していたときに、家の近くにあり、足繁く通った2軒の中華定食屋がありました。今回はそれを紹介します。インドネシアで食事をしていると、こうした...
0 いいね!太平洋戦争中の一時期、南スラウェシのマカッサルには、インドネシアの独立の支援などを行う「花機関」という名の海軍特務機関がありました。ここに、興亜専門学校(現:亜細亜大学)等で...
0 いいね!日本でも報道されたように、2018年5月13日から5月15日にかけて、インドネシア第2の都市スラバヤで、3件の自爆テロとそれに絡むテロ犯と警察との銃撃戦が起こりました。スラバ...
0 いいね!日本では、春になると桜の話題でいっぱいになりますが、インドネシア人の間では、なんとスラバヤの「桜」が話題になっています。雨季が始まる頃に咲く、スラバヤの「桜」。白、ピンク、黄...
0 いいね!2018年4月、スラバヤで新しい公共交通機関としてのバスが運行を開始します。このバスには、運賃をゴミでも支払えるという、ユニークな仕組みが導入されます。いったい、それはどのよ...
0 いいね!一般に、経済開発と環境保全はなかなか両立が難しいと考えられています。どうしたら、環境保全がビジネスとして成り立つのか。持続的開発を考えるうえで、これは大きな課題となっています...
0 いいね!昔、スラバヤに住んでいるときに、職場の友人に連れて行ってもらったのが NasiSayur、すなわち「野菜ご飯」の店です。安くてうまい、というので試してみることにしました。 ...
0 いいね!よりどりインドネシア第119号を発行しました。カバー写真は東ジャワ州スラバ...
よりどりインドネシア第118号を発行しました。カバー写真は、マカッサル沖の...
よりどりインドネシア第117号を発行しました。カバー写真は、アチェ州中アチ...