2023年11月08日号 vol.153
よりどりインドネシア第153号を発行しました。カバー写真は、スラバヤ市中心部に…
今年はインドネシアでは雨季が遅れに遅れ、「気温が高くなるけれど通常なら雨が降るからさほど暑さは感じない」という時期にもカンカン照りだったために各地で暑い暑いとの声が聞かれました。…
0 いいね!●我が家がホストファミリーに今年6月初めに、私の母校である中高一貫教育の女子校に勤める恩師から連絡が入りました。私が高校を卒業したのは1982年ですから、既に41年経っています。…
0 いいね!前回、クレテック(kretek:丁子入り煙草)をめぐるラティー・クマラ(Ratih Kumala)作の小説 "GadisKretek"(『クレテック娘』)を紹介した。今回はクレテ…
0 いいね!横山裕一様9月に入り日本ではようやく暑さがやわらいできました。少し前まで街中ではマスクをつけている人が多数派だった印象ですが、いつの間にかマスクをしていない人のほうが多くなってき…
0 いいね!8月末、正副大統領候補レースに予想もしない大きな変化が起きた。有力な大統領候補3人のうちの一人、アニス・バスウェダン前ジャカルタ首都特別州知事が、副大統領候補に民族覚醒党(PKB…
0 いいね!クレテック(kretek)は、インドネシアの丁子入り煙草だ。クレテック発祥の地と言われる中ジャワ州のクドゥスや、スマラン、ジュパラなどその近隣の町で現在もよく見かける銘柄は、クド…
0 いいね!前回は、毎年6月22日の夏至(※インドネシアのある南半球では冬至となりますが、便宜上ここでは日本式に夏至とよびます。12月22日は冬至とします)から始まるプラナタマンサという農事…
0 いいね!横山裕一様今回紹介するドラマシリーズ『何でも一緒』(Saiyo Sakato)ポスター。一夫多妻とパダン料理とミナンカバウ社会の母系制を絶妙にミックス。名脚本家ギナ・S・ヌルの意…
0 いいね!6月中旬。インドネシアでは学年末となり全てのカリキュラムが修了、もしくは卒業のシーズンです。今年もあちこちの建物で着飾った学生たちの卒業式が行われ、ああ年度末だな、と感じる雰囲気…
0 いいね!前からトゴグ(Togog)という人物(?)のことが、ちょっと気になっていた。トゴグは、ジャワ中部などのワヤンに登場するプノカワン(punakawan /panakawan)のひと…
0 いいね!たまにはジャワの風景を楽しみながらジョグジャカルタへ行こうと、日曜日の朝、列車に乗ることにした。近年インドネシアの長距離鉄道も整備が進み、ハイクラスの車両には座席が航空機のビジネ…
0 いいね!私がインドネシアと関わるようになってまず驚いたのが、会話の中で使う呼称・敬称の豊富さでした。日本ではとりあえず『さん』か『先生』、あるいは『先輩』を使っていればよく、改まった場面…
0 いいね!●アブディ・ダラムとクリス以前にも書きましたが、私はジョグジャカルタの王宮(クラトン)を訪れるのがとても好きです。西洋とアジアが混在するかのような王宮内の建造物、調度品や展示品、…
0 いいね!南海の女王ラトゥ・キドゥルにまつわる伝説は、ジャワではもっとも広く知られる言い伝えのひとつと言っていいだろう。ジョグジャカルタの南のパラントゥリティス海岸では、緑の服を着て浜辺に…
0 いいね!先月の話になりますが、今年も無事に断食明け大祭レバランを迎えました。今回はコロナ禍以降の社会活動制限(PPKM)が解除されてから初のレバランということもあり、去年や一昨年よりは帰…
0 いいね!インドネシア共和国の成立とそれに先立つ日本軍政期より前のヌサンタラを舞台にして日本の作家が書いた小説は、どれくらいあるのだろうか。山本兼一の『銀の島』や『ジパング島発見記』にマラ…
0 いいね!去る2月11日、滅多に渋滞することのないウォノソボの街はまるでジャカルタのような大渋滞に見舞われました。ピーク時には、待てど暮らせど動かない、10メートル進むのに数十分といった有…
0 いいね!世界最大級の仏教寺院遺跡とされるボロブドゥール遺跡。西暦800年前後に建築されたものの、その後まもなく歴史の舞台から姿を消し、密林と土砂に埋もれ人々に忘れ去られてきた謎の多い遺跡…
0 いいね!横山裕一様つい先日2023年の新春を迎え、続けて中国旧正月も来たと思ったら、もう2月です。日本で久しぶりに味わう真冬の寒さに震える毎日でしたが、最近は身体が慣れてきたのか、晴天の…
0 いいね!なぜこんなに長い話になってしまったのだろう? 930ページの大長編である。中ジャワ州スマラン在住の作家トリヤント・トリウィクロモ(TriyantoTriwikromo)のPert…
0 いいね!よりどりインドネシア第153号を発行しました。カバー写真は、スラバヤ市中心部に…
よりどりインドネシア第152号を発行しました。カバー写真は、南カリマンタン州バ…
よりどりインドネシア第151号を発行しました。カバー写真は、南スラウェシ州ピン…