2023年11月08日号 vol.153
よりどりインドネシア第153号を発行しました。カバー写真は、スラバヤ市中心部に…
●我が家がホストファミリーに今年6月初めに、私の母校である中高一貫教育の女子校に勤める恩師から連絡が入りました。私が高校を卒業したのは1982年ですから、既に41年経っています。…
0 いいね!8月末、正副大統領候補レースに予想もしない大きな変化が起きた。有力な大統領候補3人のうちの一人、アニス・バスウェダン前ジャカルタ首都特別州知事が、副大統領候補に民族覚醒党(PKB…
0 いいね!轟(とどろき)英明 様8月下旬、ジャカルタにLRT(軽量高架鉄道)が開通しました。ジャカルタ中心部のドゥクアタスから南郊外のチブブルと東郊外のブカシの2区間です。当初、2018年…
0 いいね!筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNAASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア政経ウォッチ』を連載中です。800字程度の短い読み物として執筆…
0 いいね!毎年8月になるとインドネシアは紅白の国旗や幟が掲げられ、17日の独立記念日に向けて祝賀ムードが高まる。約350年間にわたりオランダや英国、そして日本の支配を受けてきたインドネシア…
0 いいね!たまにはジャワの風景を楽しみながらジョグジャカルタへ行こうと、日曜日の朝、列車に乗ることにした。近年インドネシアの長距離鉄道も整備が進み、ハイクラスの車両には座席が航空機のビジネ…
0 いいね!横山裕一様今回紹介する結婚コメディ『いつ結婚するの?』(KapanKawin?)ポスター。ありきたりなコメディかと思いきや、なかなか侮れない出来栄え。imdb.comから引用。東…
0 いいね!今から25年前の1998年5月21日、32年続いたスハルト大統領の時代が終わりました。権威主義体制、開発独裁などと称された「新秩序」(オルデ・バル)体制は、中央集権による国家開発…
0 いいね!●グロリア小路ジャカルタ北部の華人街コタに100メートルにも満たない小規模だが華人屋台が密集する素敵な小路がある。グロリア小路がそれだ。華人街を南北に貫く大通り、ガジャマダ通りか…
0 いいね!2023年5月で、スハルト長期独裁政権崩壊の要因のひとつにもなったジャカルタ大暴動から四半世紀が経つ。民主化を求める学生による連日の大規模デモの一方で起きた大暴動では、主に華人系…
0 いいね!●華人系インドネシア人との結婚1992年2月に、私は華人系インドネシア人の主人と結婚するためにジャカルタにやって来ました。それ以前にも「下見」に来たことはありましたが、実際に現地…
0 いいね!横山裕一様3月に入りようやく寒さが和らいできた昨今の東京首都圏ですが、先日は最高気温が20度を超え、早くも桜が開花しました。20度というとインドネシア的には涼しい、人によっては「…
0 いいね!轟(とどろき)英明 様もう3月とはいえ、日本ではまだ寒い日が続いているかと思います。寒い朝、あるいは落ち着いた夜に飲むホットコーヒーの美味しい季節でもあります。インドネシアは常夏…
0 いいね!インドネシアを代表する大衆音楽クロンチョンは17世紀、オランダ植民地時代のバタヴィアの東郊外、現在の北ジャカルタで生まれた。発祥の地には当時の住民だったポルトガル人の血を引く子孫…
0 いいね!2023年1月22日はイムレック(中国正月=春節)で国民の祝日です。インドネシア政府は、翌23日も政令指定休日(Cuti Bersama)に指定しました。ちなみに、この政令指定休…
0 いいね!以下は、2013年10月に書いた文章です。この頃、いわゆるBOPビジネス支援という業務の関係で、ジャカルタやスラバヤの低所得層(以下、BOP層と記述)のご家庭を訪問することがよく…
0 いいね!多民族国家インドネシアで、3番目に人口が多い民族がスマトラ島北部に分布するバタック民族である。キリスト教徒が多く、ジャワ文化などにはない苗字を重要なアイデンティティとする独自文化…
0 いいね!横山裕一様新年あけましておめでとうございます。本年2023年もよろしくお願いします。前回第54信では、ジョグジャ・ネットパック・アジア映画祭で横山さんが鑑賞された『旋律のリアカー…
0 いいね!轟(とどろき)英明 様先月末、どうしても観たいドキュメンタリー映画が複数本あったため、インドネシアでの国際映画祭としては最大ともいわれているジョグジャカルタ・アジア映画祭(JOG…
0 いいね!日曜朝の市民のスポーツ、憩いの場として定着したジャカルタ中心部・目抜き通りの歩行者天国「カーフリーデー」。毎週数万人もが参加する「カーフリーデー」は、ウォーキングやジョギング、自…
0 いいね!よりどりインドネシア第153号を発行しました。カバー写真は、スラバヤ市中心部に…
よりどりインドネシア第152号を発行しました。カバー写真は、南カリマンタン州バ…
よりどりインドネシア第151号を発行しました。カバー写真は、南スラウェシ州ピン…