2022年07月23日号 vol.122
よりどりインドネシア第122号を発行しました。カバー写真は、マルク州の州都アン…
皆さんは、モリンガ(moringa)という植物をご存知でしょうか。日本語名ではワサビノキとも呼ばれ、モリンガは、ワサビノキ科ワサビノキ属の一種の属名です。学名はmoringaol…
0 いいね!インドネシアの食べ物は?と聞かれると何を思い浮かべるでしょうか?ナシゴレン?サテ?などなど、食べたことのある人には、それぞれで思い出の味があると思います。今回は、インドネシアの友…
0 いいね!「テンペ、タフ、テンペ、タフ・・・」村の主婦たちがよく口にするフレーズです。大豆の発酵食品テンペと、豆腐。毎日毎日食卓に並ぶのはそればかりだ、という意味のグチ交じりのジョークです…
0 いいね!5年前、中ジャワ州プルバリンガ県を訪問しました。プルバリンガ県は、中ジャワ州の南西に位置する内陸の県で、このマガジンでも連載しているウォノソボと南海岸のチラチャップとの間に位置し…
0 いいね!1995〜2001年、在マカッサルJICA長期専門家(地域開発政策アドバイザー)を務めていた際にも、中スラウェシ州の州都パルをよく訪問しました。以下は、その時の思い出話です。パル…
0 いいね!スラウェシ島の北東にある半島部は、ミナハサ地方と呼ばれます。ここに住むミナハサ族は、ほとんどがキリスト教徒で、豚も食べれば、酒も飲む、ジャカルタやジャワとは雰囲気のだいぶ違うとこ…
0 いいね!ふらっと訪れたところで、予想外の面白い光景に出会うことがあります。今から10年近く前、南スラウェシ州エンレカン県メンダッテ村を訪れたのですが、そのときに訪問したある村人の家で、ビ…
0 いいね!ジャカルタを代表する冷たいデザートの一つといえば、「エス・テレール」(Es Teler)ですね。ココナッツミルクをベースに、アボガド、若いココナッツ(KelapaMuda)、仙草…
0 いいね!以前、マランのブラウィジャヤ大学で講義をする前に、朝食を食べたのがこの店、"Yan" Pangsit Mie Ayam。最初は、店の名前にあるワンタン麺(Pangsit Mie)…
0 いいね!2007年8月にボゴールに行ったときに食べて、「うまい」と思ったのが、マカロニ・パンガン(Macaroni Pangang)です。インドネシアの家庭料理のなかには、オランダから伝…
0 いいね!2014年4月に中ジャワ州ソロ(スラカルタ)へ出張したときのことです。そのときは、ウォノギリ県への訪問など、2日間の仕事を終えてソロ市内へ戻りました。ソロ・バラパン駅で、当時住ん…
0 いいね!●南国といえば、これ!インドネシアで広く食べられているキャッサバ。栽培は簡単で、あまり手をかけずともぐんぐん育ちます。味もクセがなくシンプルなのに、芋特有のホクホク感はしっかり。…
0 いいね!ときどき、どうしても食べたくなるジャワ料理があります。それは、クレンセンガン(krensengan)という煮込み料理です。今回ご紹介するのは、東ジャワ州ルマジャンで食べたヤギ肉の…
0 いいね!ちょっとした縁があって、筆者は今、日本からインドネシアへ戻った元技能実習生・研修生のOB会であるインドネシア研修生実業家協会(IKAPEKSI)のアドバイザーを務めています。この…
0 いいね!2009年11月初めに西スラウェシ州マジェネに出張した際、州政府に勤める友人の旦那の実家で、マンダール料理の昼食をご馳走になりました。出された料理は、こんな風に並べられました。マ…
0 いいね!●デザートから始まる物語突然ですが、クイズです。これは何でしょう?ヤシ砂糖で味付けしたココナッツミルクに、パンダンの葉で香りと色付けをした米粉のゼリーを入れたデザート。インドネシ…
0 いいね!以下は、2008年6月10~14日に東南スラウェシ州クンダリへ出張したときに食べた、地元料理のお話です。注文したのは、地鶏のタワオロホ煮込み、シノンギ、茹でホウレン草の3品。これ…
0 いいね!カリカリに揚げた中華麺の上にトロッと餡(あん)のかかったかた焼きそば。日本では、長崎の皿うどんもその一つですが、インドネシアの美味しいかた焼きそばと言えば、やはりマカッサルです。…
0 いいね!南スラウェシ州の北側に位置するトラジャは、日本ではトラジャ・コーヒーでおなじみの高品質コーヒーの産地として有名です。前回の「よりどりインドネシア」第11号では、トラジャの生活道具…
0 いいね!先日はイスラム教の祝日のひとつ、マウリド(預言者ムハンマドの生誕祭)でした。インドネシアの各地でもお祝いがあったことと思います。ロンボク島のマウリドはとてもユニークなので、今回は…
0 いいね!よりどりインドネシア第122号を発行しました。カバー写真は、マルク州の州都アン…
よりどりインドネシア第121号を発行しました。カバー写真は、北スマトラ州ニアス…
よりどりインドネシア第120号を発行しました。カバー写真はスマトラ島南西部ブン…