2022年04月08日号 vol.115
よりどりインドネシア第115号を発行しました。カバー写真は、アチェの街道沿いの土産物店で出会ったご夫婦です(2010年10月16日撮影)。▼横山さんのいんどねしあ風土記は、インドネシアの国民食ともいえる即席麺インドミーを取り上げます。インドミーがいかに人々の生活に浸透しているか、改めて実感できる逸話が語られます。▼岡本さんの今回の連載は、久々に2018年のロンボク地震の記録。被災4日目で食物が配られ、パラボラアンテナを立ててテレビを観る。そこでは皆が各々の役割を果たして補完し合っていました。▼石川さんは雨を止める「パワン・フジャン」に注目。ロンボクでのモトGPで雨を止めたララさんは一躍時の人に。科学的に証明されずとも、政府の公式行事にパワン・フジャンは必須なのです。▼映画往復書簡の今回は、轟さんが最近亡くなった映画評論家・佐藤忠男氏への追悼の意を込めて、同氏が注目した『欲望の奴隷』を論じます。なぜこの作品は日本で上映されなかったのか。▼松井がNNAに連載中の「続・インドネシア政経ウォッチ」第13~18回を再掲、雇用創出法、ニッケル製錬、北ナトゥナ海、石炭禁輸、首都移転、世界最大のグリーン工業団地等を論じます。▼いつもご愛読いただき、ありがとうございます。今回の読み応えのある原稿が揃いました。いくつものインドネシアをどうぞお楽しみください。
記事テーマ:インドネシア政経ウォッチ
筆者(松井和久)は、2021年6月より、NNAASIAのインドネシア版に月2回(第1・3火曜日)に『続・インドネシア政経ウォッチ』を連載中です。800字程度の短い読み物として執筆しています。NNAとの契約では、掲載後1ヵ月以降に転載可能となっています。すでに読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、過去記事のインデックスとしても使えるかと思いますので、ご活用ください。 * 第13回(2021年12月7日)雇用創出法は違憲だが有効 * 第14回(2021年12月21日)ニッケル製錬所の新設を停止 * 第15回(2022年…
よりどりインドネシア第154号を発行しました。カバー写真は、東南スラウェシ州ク…
よりどりインドネシア第153号を発行しました。カバー写真は、スラバヤ市中心部に…
よりどりインドネシア第152号を発行しました。カバー写真は、南カリマンタン州バ…