2022年05月23日号 vol.118
よりどりインドネシア第118号を発行しました。カバー写真は、マカッサル沖の...
●リアウ大学でのセクハラ事件2021年11月末、リアウ州プカンバルにある国立リアウ大学でセクハラ事件が発生しました。12月19日時点で、同事件は調査中であり、真相は分かってい...
0 いいね!みなさん、こんにちは。早くも年の瀬ですね。ロンボク島は、今年もコロナの影響で静かに新年を迎えることになりそうです。**********12月の上旬に、勤務先の高校で期末テスト...
0 いいね!前回(『よりどりインドネシア』第106号)、ウォノソボの三傑と称される3人の人物のうち、都市デザインに携わったキアイ・ワリックの話をしました。今回は、同じ三傑であり、キアイ・...
0 いいね!みなさん、こんにちは。例年ならばすっかり乾季なのにまだ雨の日もあるロンボク島です。今回はロンボク島の現地語・ササッ語で「セラッ」(SELAK)と呼ばれる人々について書きました...
0 いいね!断食明け大祭が過ぎました。断食明け大祭レバランは、イスラム教徒の祝賀日というだけでなく、ここで生活する全ての商売人にとっても一つの区切りとなっています。買い付けの際のツケや個...
0 いいね!(編集者注)本稿は、2022年4月8日発行の『よりどりインドネシア』第115号に所収の「ロンボクだより(65)」の続きです。2018年に起きたロンボク地震の記憶をつづります。...
0 いいね!●映画『クレイジー・リッチ!』2018年公開のアメリカ映画『クレイジー・リッチ!』(原題:Crazy Rich Asians)はある意味、衝撃的でした。生粋のニューヨーカーと...
0 いいね!みなさん、こんにちは。日本はGW目前ですね。ロンボク島は雨の日がうんと少なくなり、乾季らしい風が吹くようになりました。こちらは現在、断食月まっただ中。私は、今年の断食月は例年...
0 いいね!2022年3月21日、ついにサリナ・デパートが帰ってきました。タイトルが何やら朝ドラっぽいけれど、この一言に尽きるのでお許しを。私がジャカルタで一番よく行くモールはスナヤンや...
0 いいね!断食月も半ばを過ぎ、みな断食明け大祭レバランに向け様々な準備をする季節となりました。断食期間中にはあらゆる祝宴が開かれなくなるため、断食月の前と後には結婚式や割礼式などが集中...
0 いいね!多民族国家・インドネシアには各地方に各民族独自の多彩な郷土料理があるが、全国の誰もが好み、国民食ともなっているのがインスタント麺のインドミーだ。2022年で発売50周年を迎え...
0 いいね!(編集者注)本稿は、2022年2月8日発行の『よりどりインドネシア』第111号に所収の「ロンボクだより(62)」の続きです。2018年に起きたロンボク地震の記憶をつづります。...
0 いいね!●パワン・フジャンとは昨今、インドネシアで話題になっている女性がいます。SNS等をはじめ巷で噂の的となっており、今現在、「インドネシアで最も有名な女性」と言っても良いかも知れ...
0 いいね!みなさん、こんにちは。去年の10月から今年の3月にかけて、私はインドネシアで「プロコーチ認定講座」を受講しました。昨年は基礎講座、今年は上級講座で、両方合わせると約50人の参...
0 いいね!そういえば、いつもウォノソボのことをお話ししているのに、なんだかんだで今まで紹介する機会がありませんでしたが、こちらをご覧ください。これはウォノソボの県章です。公式ホームペー...
0 いいね!東ジャワ州東部の地図を見ていると、ふとインドネシアらしくない地名が目に入る。『GLENMORE』。英語風に読めば「グレンモア」だが、実は英語でもインドネシア語、さらにはオラン...
0 いいね!●日本で最後のハンセン病快復者詩人 天の職 おにぎりとのし烏賊と林檎を包んだ唐草模様の紺風呂敷を しっかりと結んでくれた 親父は掌で涙を拭い低い声で話してくれた らいは親が...
0 いいね!みなさん、こんにちは。ロンボク島ではクリスマスもバレンタインもほとんど話題にのぼりませんが、来月にはいよいよmotoGPが開催されます。我が家は開催地とは真逆の北端にあるので...
0 いいね!昨年2021年末からインドネシアを賑わせていた食用油高騰、それに続く品不足ですが、今週に入っていよいよウォノソボにもその影響がダイレクトにやってきました。それまでも高くなった...
0 いいね!(編集者注)本稿は、2022年1月8日発行の『よりどりインドネシア』第109号に所収の「ロンボクだより(60)」の続きです。2018年に起きたロンボク地震の記憶をつづります。...
0 いいね!●ジョグジャカルタには二つの空港ジョグジャカルタには二つの空港があります。一つは市外からほど近いアディス・チプト空港(通称:JOG空港)。もう一つは、タイミング悪くコロナ禍真...
0 いいね!近年、インドネシアでドキュメンタリー映画の制作に取り組む人が増加傾向にあるという。シネマコンプレックスなど商業用映画館でも、約5年前からほぼ毎年のように上映されるようになって...
0 いいね!みなさん、こんにちは。今回のエッセイは2021年10月頃に起こった出来事についてです。あまり明るい題材ではないので、書こうかどうか、ずっと迷っていましたが、読者のみなさんと一...
0 いいね!よりどりインドネシア第118号を発行しました。カバー写真は、マカッサル沖の...
よりどりインドネシア第117号を発行しました。カバー写真は、アチェ州中アチ...
よりどりインドネシア第116号を発行しました。カバー写真はジャワ島最古と言...