2022年05月23日号 vol.118
よりどりインドネシア第118号を発行しました。カバー写真は、マカッサル沖の...
横山裕一様インドネシアでコロナウイルス感染者が公式に確認されてから早や1年7ヵ月、ようやく感染者数の減少が首都圏では実感できるようになってきました。先日までは完全閉館していた...
0 いいね!コロナ禍でいろんなことが変わってしまったが、なかには歓迎すべき変化もあった。そのひとつは文芸イベントがオンラインで開催されるようになったことだ。インドネシアでは、小規模なもの...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様6月から特に深刻化した新型コロナウィルス・デルタ株による感染も、予断は許さないものの落ち着いてきたようです。自室にいると一日中頻繁に聞こえていた救急車の...
0 いいね!横山裕一様猛威を振るっていたコロナウイルスですが、ジャカルタ首都圏で徐々に新規感染者が減り始め、このまま減少傾向が続けば、社会活動制限(PPKM)も解除されそうな雰囲気が本稿...
0 いいね!国際交流基金アジアセンターで、アジア文芸プロジェクトが実施される。アジア各国の「若手作家にコロナ禍のアジアの現在をテーマにショートストーリー・随筆を書き下ろしていただくととも...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様昨年に続き、コロナ禍でのインドネシア独立記念日を迎えました。テレビでは来賓のいない大統領宮殿での国旗掲揚式典の模様が中継されています。「建国」からあまり...
0 いいね!横山裕一様コロナウイルス、特に変異株が猛威を振るっている昨今ですが、横山さんはお元気でしょうか?私の方は日本政府が一応手配したと言われている特別便に乗るわけでもなく、妻や3人...
0 いいね!文学者・詩人であり哲学者でもあったトゥティ・ヘラティ(Toeti Heraty)が、2021年6月13日に亡くなった。87歳だった。トゥティ・ヘラティはまたインドネシアのフェ...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様第23信でパプア独立運動に関連した作品を紹介していただき、ありがとうございました。『一度だけキスしたい』(Aku Ingin MenciummuSeka...
0 いいね!横山裕一様前回第21信を送った直後に、1年以上閉鎖されていたチカランの映画館が開き始め、ああようやくスマホのちまちましたモニターではなく大きなスクリーンで映画を楽しめる!と喜...
0 いいね!村上春樹の長編小説『騎士団長殺し』第1部、第2部のインドネシア語訳 "Membunuh Commendatore" Jilid I & IIがKepustakaan Popu...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様新型コロナ禍で新作のインドネシア映画作品が順調に公開されないなか、前回、轟さんが書簡で触れられたように、1988年制作の名作『チュッ・ニャ・ディン』(T...
0 いいね!横山裕一様無事ラマダン(断食月)も終わり、「日常」が戻ってきましたが、コロナ禍は今も変わらず続くというわけで、なんとも表現の難しい今日この頃ですが、横山さんはいかがお過ごしで...
0 いいね!『よりどりインドネシア』第92・93号の「往復書簡-インドネシア映画縦横無尽」第18・19信で、横山裕一さんと轟英明さんが映画『ウィンターイン東京』を取り上げておられた。この...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様レバラン(断食月明け大祭)休みも終わり、世間も通常に戻ろうとしています。近年新型コロナ禍になるまでのレバラン休暇の期間中は、友人が経営する西ジャワ州チア...
0 いいね!横山裕一様ラマダン(断食月)も残すところ1週間余りとなりました。横山さんはいかがお過ごしでしょうか。例年この時期はインドネシア人観客の多くが「ラマダン=聖なる月」ということで...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様前回の轟さんの、使用言語からみた2000年以降のインドネシア映画のまとめを拝見しました。サブタイトルにある通り、まさに過去20年間のインドネシア映画界は...
0 いいね!横山裕一様間もなくラマダン(断食月)が始まりますが、いかがお過ごしでしょうか。先日、インドネシア政府はレバラン帰省を禁止するとのニュースを聞きました。その少し前には帰省を禁止...
0 いいね!キ・ジュル・タマン(Ki Juru Taman)とは何者だったのか。16世紀半ばから18世紀半ばまで、現在のジョグジャカルタを中心に栄えたマタラム王国の開祖セノパティ(Sen...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様前回は「使用言語からみたインドネシア映画史」をありがとうございました。まさに、映画における使用言語は作品制作時の国家統治権力者の意向が大きく反映されてい...
0 いいね!よりどりインドネシア第118号を発行しました。カバー写真は、マカッサル沖の...
よりどりインドネシア第117号を発行しました。カバー写真は、アチェ州中アチ...
よりどりインドネシア第116号を発行しました。カバー写真はジャワ島最古と言...