2023年02月08日号 vol.135
よりどりインドネシア第135号を発行しました。カバー写真は、北スマトラ・バタッ…
こんにちは。ロンボク島はよく晴れる日が続き、少しずつトマトの値段も戻ってきました。でも晴れたら晴れたで、乾燥と砂埃で喉がやられてしまいます。今回のロンボクだよりは、そんな喉元から…
0 いいね!●LGBTQとは最近、SNS等で良く聞く言葉に"LGBTQ"があります。皆さん、ご存知ですか?LGBTQとは、"Lesbian(レスビアン)"、"Gay(ゲイ)"、"Bisexu…
0 いいね!以下は、2013年9月に書いた文章です。この頃、いわゆるBOPビジネス支援という業務の関係で、ジャカルタやスラバヤの低所得層(以下、BOP層と記述)のご家庭を訪問することがよくあ…
0 いいね!(編集者注)本稿は、2022年6月8日発行の『よりどりインドネシア』第119号に所収の「ロンボクだより(69)」の続きです。2018年に起きたロンボク地震の記憶をつづります。なお…
0 いいね!以下は、2013年7月に書いた文章です。この頃、いわゆるBOPビジネス支援という業務の関係で、ジャカルタやスラバヤの低所得層(以下、BOP層と記述)のご家庭を訪問することがよくあ…
0 いいね!こんにちは。ロンボク島では、雨続きの影響で、毎日の食卓に欠かせない唐辛子やトマトが高騰しています。あなたは値段が高すぎるとき、なんといって値下げを要求しますか?今回のロンボクだよ…
0 いいね!インドネシア人は鶏肉大好き、というのはインドネシアに関わる大多数の人に共感してもらえる認識ではないかと思います。安価で大半の国民の宗教的なタブーにも触れず、また飼育も比較的手軽に…
0 いいね!インドネシアを初めて訪問したのは1985年8月。そして2年間、ジャカルタに長期滞在したのは1990年8月~1992年8月。そのときは、外国人も日本人もほとんど住んでいない、東ジャ…
0 いいね!(編集者注)本稿は、2022年5月8日発行の『よりどりインドネシア』第117号に所収の「ロンボクだより(67)」の続きです。2018年に起きたロンボク地震の記憶をつづります。なお…
0 いいね!●『アリサン』って何?インドネシアに住まわれた経験がある方なら、『アリサン』は、一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか。もしかしたら、ご自身も何らかの『アリサン』グループに…
0 いいね!かつて突如として消えた古マタラム王国のある街が、千年ぶりに現代に姿を現した。2008年に中ジャワ州で発見された古代遺跡「リヤガン遺跡」(SitusLiyangan)である。千年前…
0 いいね!みなさん、こんにちは。例年ならばすっかり乾季なのにまだ雨の日もあるロンボク島です。今回はロンボク島の現地語・ササッ語で「セラッ」(SELAK)と呼ばれる人々について書きました。で…
0 いいね!断食明け大祭が過ぎました。断食明け大祭レバランは、イスラム教徒の祝賀日というだけでなく、ここで生活する全ての商売人にとっても一つの区切りとなっています。買い付けの際のツケや個人間…
0 いいね!(編集者注)本稿は、2022年4月8日発行の『よりどりインドネシア』第115号に所収の「ロンボクだより(65)」の続きです。2018年に起きたロンボク地震の記憶をつづります。なお…
0 いいね!●映画『クレイジー・リッチ!』2018年公開のアメリカ映画『クレイジー・リッチ!』(原題:Crazy RichAsians)はある意味、衝撃的でした。生粋のニューヨーカーとして育…
0 いいね!みなさん、こんにちは。日本はGW目前ですね。ロンボク島は雨の日がうんと少なくなり、乾季らしい風が吹くようになりました。こちらは現在、断食月まっただ中。私は、今年の断食月は例年と違…
0 いいね!2022年3月21日、ついにサリナ・デパートが帰ってきました。タイトルが何やら朝ドラっぽいけれど、この一言に尽きるのでお許しを。私がジャカルタで一番よく行くモールはスナヤンやホテ…
0 いいね!断食月も半ばを過ぎ、みな断食明け大祭レバランに向け様々な準備をする季節となりました。断食期間中にはあらゆる祝宴が開かれなくなるため、断食月の前と後には結婚式や割礼式などが集中する…
0 いいね!多民族国家・インドネシアには各地方に各民族独自の多彩な郷土料理があるが、全国の誰もが好み、国民食ともなっているのがインスタント麺のインドミーだ。2022年で発売50周年を迎えたイ…
0 いいね!(編集者注)本稿は、2022年2月8日発行の『よりどりインドネシア』第111号に所収の「ロンボクだより(62)」の続きです。2018年に起きたロンボク地震の記憶をつづります。なお…
0 いいね!よりどりインドネシア第135号を発行しました。カバー写真は、北スマトラ・バタッ…
よりどりインドネシア第134号を発行しました。カバー写真は、中ジャワ州スマラン…
よりどりインドネシア第133号を発行しました。カバー写真は、かつてマカッサル滞…