2021年04月08日号 vol.91
よりどりインドネシア第91号を発行しました。カバー写真は、ママサからトラジ...
16世紀半ばから18世紀半ばまで、現在のジョグジャカルタを中心に栄えたマタラム王国の開祖セノパティ(Senopati)と関係の深いジン(Al-Jinn:幽精)で、ムラピ山の噴...
0 いいね!横山裕一様間もなくラマダン(断食月)が始まりますが、いかがお過ごしでしょうか。先日、インドネシア政府はレバラン帰省を禁止するとのニュースを聞きました。その少し前には帰省を禁止...
0 いいね!キ・ジュル・タマン(Ki Juru Taman)とは何者だったのか。16世紀半ばから18世紀半ばまで、現在のジョグジャカルタを中心に栄えたマタラム王国の開祖セノパティ(Sen...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様前回は「使用言語からみたインドネシア映画史」をありがとうございました。まさに、映画における使用言語は作品制作時の国家統治権力者の意向が大きく反映されてい...
0 いいね!横山裕一様コロナウイルス関連ニュースが報じられて早1年、インドネシアでは日本よりも早くワクチン接種が始まったものの、収束への道筋が見えないのは以前とあまり変わっていません。今...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様先日、久しぶりにパダン出身の友人宅に遊びに行くと、広くはありませんが庭とガレージが植木で埋め尽くされていて驚きました。「自宅勤務が続くと暇な時間が増えた...
0 いいね!ムラピ山の火山活動がまた活発になってきている。2021年1月4日に溶岩流の噴出が確認され、9日には7回にわたって、ムラピ山から西へ向かって流れて中ジャワ州とジョグジャカルタ特...
0 いいね!今回の第13信ではこの『見舞い』など全編ジャワ語の映画について、後ほどメインに論じます。横山裕一様遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたしま...
0 いいね!横山裕一様コロナ禍で始まった2020年が間もなく終わろうとしていますが、横山さんはいかがお過ごしでしょうか。結局、今年は数えるほどしか映画館で映画を観られずに終わりそうですが...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様新年明けましておめでとうございます。大晦日の夜からの大雨で大洪水の正月となった昨年とはうってかわって、今年のジャカルタの元日は青空の広がる気持ちの良い幕...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様前回のサッカー2部作映画『ガルーダを胸に』は、轟さんもおっしゃる通り、2作目のほうが内容も深まり見応えがありましたね。また、私が書き忘れていたところ、轟...
0 いいね!スンダ地方に伝わるサンクリアン(Sangkuriang)説話のなかに、父を殺し、母と交わるという、ギリシャ神話のオイディプス伝説と同型の話が含まれていることを前回紹介した。今...
0 いいね!横山裕一様ジャカルタの映画館が一部とはいえようやく営業再開となり、ホッとしております。ただ、こちらジャカルタ近郊のチカランにもいくつかシネコンがありますが、再開しているところ...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様前回轟さんも仰った通り、ジャカルタでも一部映画館(CGVシネマズなど)は再開しましたが、新作インドネシア映画はまだ上映に至らず、最大手の21シネプレック...
0 いいね!十数年前の話になるが、エカ・クルニアワン(Eka Kurniawan)著の小説 "Cantik ItuLuka"(邦題『美は傷』)を翻訳したことがある。この小説の中に、パジャ...
0 いいね!横山裕一様ジャカルタのPSBB(大規模社会的制限)が1ヵ月の間に強化されたと思ったら今度は緩和されたりと、COVID19対策の現状は一進一退ですが、如何お過ごしでしょうか。一...
0 いいね!横山裕一様第3信で私から投げかけた大きな問題、撮る側と撮られる側の関係性について、横山さんの経験を基に第4信では語っていただき有難うございました。映像制作の現場を直接には知ら...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様地方映画について轟さんなりの視点での解説ありがとうございました。映画に限らず、本でも音楽でも人によって様々な捉え方があり、その違いを知ることはとても興味...
0 いいね!ときどき仕事をいただく出版社Penerbit Haruから、「翻訳に関するオンラインセミナーをしないか」と声をかけていただき、同出版社とPatjarMerahとの共同企画 "...
0 いいね!轟(とどろき)英明 様ガリン・ヌグロホ監督作品、『天使への手紙』(Surat untukBidadari)のご紹介ありがとうございます。観ごたえある作品ですね。轟さんもご指摘...
0 いいね!横山裕一様第2信を早速送っていただき、ありがとうございます。『ゴールデン・アームズ』について、私の第1信では不足していたところを見事に補っていただき、またスンバ島を舞台にした...
0 いいね!よりどりインドネシア第91号を発行しました。カバー写真は、ママサからトラジ...
よりどりインドネシア第90号を発行しました。今回は6本とてんこ盛りです。カ...
よりどりインドネシア第89号を発行しました。カバー写真は、中国正月での施し...