2022年05月23日号 vol.118
よりどりインドネシア第118号を発行しました。カバー写真は、マカッサル沖の...
以下は、2008年6月10~14日に東南スラウェシ州クンダリへ出張したときに食べた、地元料理のお話です。注文したのは、地鶏のタワオロホ煮込み、シノンギ、茹でホウレン草の3品。...
0 いいね!カリカリに揚げた中華麺の上にトロッと餡(あん)のかかったかた焼きそば。日本では、長崎の皿うどんもその一つですが、インドネシアの美味しいかた焼きそばと言えば、やはりマカッサルで...
0 いいね!南スラウェシ州の北側に位置するトラジャは、日本ではトラジャ・コーヒーでおなじみの高品質コーヒーの産地として有名です。前回の「よりどりインドネシア」第11号では、トラジャの生活...
0 いいね!スラウェシ島の北端、北スラウェシ州の州都マナドは、美人の産地で有名ですが、食の都としても相当なものがあります。とにかく、マナドの人はよく食べる!しかも、とっても美味しそうにた...
0 いいね!日本でも、インドネシア起源の大豆発酵食品テンペはずいぶんと知られるようになりました。インターネットのサイトをググっただけで、出てくる、出てくる、テンペを購入できる場所がどんど...
0 いいね!まだ行ったことのない外国へ行くとき、「向こうの人は何を食べているのだろうか」と思いませんか。食べ歩きが大好きな私も、22年前、初めてアフリカのナイジェリアへ出張する際、何を食...
0 いいね!以下は、2007年6月、パプア州の州都ジャヤプラへ行ったときのお話です。情報がちょっと古いかもしれません。インドネシアというと、脂っこい料理を想像しますが、実は、ヘルシーな料...
0 いいね!●ソトはインドネシア独特のスープ料理インドネシアの有名な料理の一つにソト(Soto)があります。ソトとは、肉や野菜のエキスを含んだインドネシア独特のスープで、主にジャワなどで...
0 いいね!南スラウェシ以外の人にとって、「マカッサル」という名前を聞いてすぐに頭に思い浮かべるものの一つは、チョト(coto)という名の特徴ある肉スープかもしれません(ちなみに、スラウ...
0 いいね!よりどりインドネシア第118号を発行しました。カバー写真は、マカッサル沖の...
よりどりインドネシア第117号を発行しました。カバー写真は、アチェ州中アチ...
よりどりインドネシア第116号を発行しました。カバー写真はジャワ島最古と言...