よりどりインドネシア

2021年10月22日号 vol.104

ロンボクだより(55):楽して作りたいんです、ナシラスール(岡本みどり)

2021年10月22日 23:21 by Matsui-Glocal
2021年10月22日 23:21 by Matsui-Glocal

みなさん、こんにちは。こちらでは、先日ムハンマド生誕祭がありました。ロンボク島での生誕祭の習慣は、ロンボクだより(4)(『よりどりインドネシア』第11号(https://yoridori-indonesia.publishers.fm/article/16832/:2017年12月7日発行)で記載したとおりです。今回は生誕祭の特別な料理を作って感じたことを綴ります。

**********

10月18日のお昼前。私は焦っていました。

ロンボク島には、ムハンマド生誕祭の日にだけ食べる郷土料理、ナシラスール(Nasi Rasul)があります。私はそれを19日に作る予定でした。が、一日遅く算段していたことに気づいたのです。ナシラスールのない生誕祭は、おせち料理のないお正月のようなもの。ヤバい、すぐ市場にいって食材を買わなきゃ!!

ナシラスールのレシピを知らない私は、市場で衣料品店を出している義姉にレシピを尋ねに行きました。意外にも、義姉もナシラスールを作ったことがないそう。生誕祭の日は実家に集まるため、実母しか作り方を知らない、と答えました。たしかに、私もいまだ母しか知らないおせち料理のレシピがあるなぁ。

結局、同じ市場で別の店を出している、義姉のお母さんを訪ねてレシピを教わりました。レシピはこんなふうです。

1.もち米を洗って蒸します

2.すりつぶしたウコンと塩をココナッツミルクに加えます

3.1に2を少しずつ加えます。このとき、お餅のように少し搗くといいです。

4.3を再度蒸します

5.蒸し鶏やスパイスで味付けしたココナッツフレークをトッピングしてできあがり

うわ~、2回も蒸すのかぁ。めんどくさーーー!

これが私の率直な感想でした。丁寧な暮らしや豊かな時間の使い方にはあこがれるけど、2回蒸すのはちょっと・・・。

いえ、もっとはっきり言えば、ら・く・し・た・い♬です。

「炊飯器じゃ炊けないの?」

「ダメダメ、できないよ」

義姉のお母さんと義姉二人が首を横に振りました。じゃあ蒸すしかないかぁ。

**********

帰宅してからも諦めの悪い私は、楽な作り方を思案しました。ナシラスールの他のレシピを検索しましたが、義姉のお母さんが教えてくれた方法と同じ、二度蒸しのレシピばかりでした。今から二回も蒸してたら日が暮れちゃうよぅ。何かほかにないかな・・・。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

市民ジャーナリズムを鼓舞した親友リリを悼む ~『スラウェシ市民通信』再掲を前に~(松井和久)【全文無料公開】

2023年03月23日号 vol.138

ロンボクだより(88):リアの退学(岡本みどり)

2023年03月23日号 vol.138

ラサ・サヤン(40)~中国名を探せ~(石川礼子)

2023年03月23日号 vol.138

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)